大腸カメラ検査

大腸カメラ検査には
事前の診察が必要です

通院回数を減らしたい方に

来院が1回で済む内視鏡検査

大腸カメラ検査は通常
事前の診察」「検査」の2回クリニックに来院して頂く必要があります。
事前受診をオンライン診療で済ませることができます

※まずはWeb予約・LINE・電話にてお問い合わせください。

\ お気軽にご相談ください /

住 所

〒105-0004
東京都港区新橋3-1-9 301
SHIMBASHI BUILDING 3階

T E L

03-6550-9318

診療科

内科・胃腸内科・内視鏡内科
大腸肛門外科・神経内科
[各種健康診断]
・定期健診
胃/大腸ドック等

日祝
9:00 - 13:00
( 受付 12:30まで )
14:00 - 18:00
( 受付 17:30まで )

下部消化管内視鏡検査

当院の大腸カメラ検査の特徴

新橋虎ノ門健康クリニックの大腸カメラ検査は、スコープを肛門から挿入し、肛門から盲腸までの下部消化器官を観察する検査です。幅広い病気の診断が可能なだけでなく、検査中に組織採取をして病理検査を行ったり、大腸ポリープを発見した際は、その大きさや個数によりますが、その場で除去手術を行う事が出来ます。

眠るようにリラックス

数種類の下剤をご用意

吸収が早い炭酸ガス使用

豊富な経験と高度な技術

事前にオンライン診療も

平日の受診が困難な方も

胃カメラ+大腸カメラ検査

複数の駅から近く便利

こんな症状に要注意

下記のような症状の方には
大腸カメラ検査をお勧めします

下痢や便秘が続いている

血便・便潜血検査で陽性診断

貧血症状がある

便通異常と発熱の症状がある

急な体重減少がある

家族に大腸がんになった人がいる

よくある疾患例

大腸ポリープ|大腸癌|虚血性大腸炎|炎症性腸疾患|大腸憩室症|内痔核など

検査の流れ

  • 01
    事前診療
    新橋虎ノ門健康クリニックの受付

    大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)を受ける際は、事前の診察が必要です。
    ※事前受診をオンライン診療にすると来院回数が1回で済みます

  • 02
    Web予約/LINE予約

    検査のご予約となります。

    前日の朝食・昼食・夕食は腸管に残りやすい食事は避けてください。

  • 03
    検査の前日・当日
    新橋虎ノ門健康クリニックの受付

    前日の朝食・昼食・夕食は腸管に残りやすい食事は避け、消化のよい食べ物を摂ってください。

    検査当日の朝、ご自宅で下剤を服用していただきます。食べ物は絶食、飲み物は透明で糖分を含まない水や薄いお茶のみです。

  • 04
    大腸カメラ検査
    予約の流れ5胃カメラ検査

    検査の10分前にはクリニックにご来院下さい。便の状態を確認し、当院でご用意した検査着に着替えていただきます。
    【検査時間】30分程度※個人差あり
    全身の状態により鎮静剤を使用します。検査中に大腸ポリープが見つかった場合は、同時に切除することも可能です。

  • 05
    検査結果の説明

    鎮静剤を使用した場合、検査終了後にリカバリールームで30~60分程度休憩していただきます。
    検査結果は医師から丁寧にご説明いたします。
    組織採取をした場合、結果がでるまで10日程かかりますので詳しい結果説明は後日となります。

  • 06
    ご帰宅
    予約の流れ-帰宅2

    検査後、1時間は飲食をお控えください。その後は、食事制限により低血糖を起こしやすいため、積極的な糖分摂取をおすすめいたします。
    また、当日は飲酒や激しい運動はお控えください。

    検査中に大腸ポリープ切除を行った場合の注意事項

    【術後の食事制限】
    当日は豆腐やゼリーなどの消化の良いものをとるようにしてください。翌日に腹痛や出血がなければ、少しずつ消化のよいものから食べ、数日かけて普段通りの食事に戻してください。
    ※ポリープの大きさ:最大で 5mm 以内の場合

    【術後1週間までの注意事項】
    ●飛行機など気圧が急激に変化する移動手段の利用はお控えください。
    ●飲酒・喫煙・刺激物接種行為、サウナは出血リスクを高めるためお控えください。

    ※上記の注意事項に背いた場合、当医院では一切の責任を負いかねます。

検査費用-大腸カメラ

保険:1割負担保険:3割負担
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
【観察のみ】
2,000円程6,000円程
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
+生検+病理組織検査
3,000~5,000円程9,000~15,000円程
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
+ポリープ切除+病理組織検査
7,000~10,000円程20,000~30,000円程

※金額は概算になります。事前検査分(血液検査等)は含まれておりません。
※大腸ポリープを切除すると「内視鏡手術」として生命保険の還付金がおりる場合があります。

生命保険や医療保険に加入されている方は、保険会社にご確認ください。注意:診断書発行料金がかかります(5,500円)

駅からの交通案内

  • JR新橋駅方面から ▶
  • 都営三田線・内幸町駅方面から ▶

JR新橋駅 烏森口出口を出て、烏森通りを
日比谷通り「西新橋二丁目」交差点まで直進

「西新橋二丁目交差点を左折
日比谷通りを芝公園方面へ

「西新橋二丁目交差点から徒歩1分
「301 SHIMBASHI BUILDING」3階に
新橋虎ノ門健康クリニックがございます

「都営三田線・内幸町駅A1」出口より
日比谷通りを芝公園方面へ

「都営三田線・内幸町駅A1」出口から徒歩3分
「301 SHIMBASHI BUILDING」3階に
新橋虎ノ門健康クリニックがございます

よくある質問

大腸カメラ検査を自費で受ける際の費用は、33,000円程度になります。
当院では、大腸カメラドックを行っております。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.mrso.jp/tokyo/minato/shinbashi-toranomon-clinic/plan/

保険:1割負担保険:3割負担
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
【観察のみ】
2,000円程6,000円程
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
+生検+病理組織検査
3,000~5,000円程9,000~15,000円程
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
+ポリープ切除+病理組織検査
7,000~10,000円程20,000~30,000円程

※金額は概算になります。事前検査分(血液検査等)は含まれておりません。
※大腸ポリープを切除すると「内視鏡手術」として生命保険の還付金がおりる場合があります。生命保険や医療保険に加入されている方は、保険会社にご確認ください。注意:診断書発行料金がかかります(5
,500円)

大腸カメラ検査を保険診療で受けるかどうかは、検査を受けるに至った経緯が判断材料となります。症状があって医師の判断で大腸カメラ検査が必要だと判断された場合や便潜血検査などの検査で異常が発見された場合は保険適用で行われます。

保険:1割負担保険:3割負担
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
【観察のみ】
2,000円程6,000円程
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
+生検+病理組織検査
3,000~5,000円程9,000~15,000円程
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
+ポリープ切除+病理組織検査
7,000~10,000円程20,000~30,000円程

※金額は概算になります。事前検査分(血液検査等)は含まれておりません。
※大腸ポリープを切除すると「内視鏡手術」として生命保険の還付金がおりる場合があります。生命保険や医療保険に加入されている方は、保険会社にご確認ください。注意:診断書発行料金がかかります(5
,500円)

一般的に女性、男性に関わらず、年齢は35〜40歳を超えると大腸がんの罹患率が高くなるため、35歳前後になったら定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めいたします。
近年、大腸ポリープの発生する平均年齢が下がってきていますので、症状がある場合はクリニックまで早めにご相談下さい。

一般的に、大腸ポリープが大腸がんになるには5年〜10年がかかると言われています。
基本的には、ポリープはサイズが大きくなってからがん化すると考えられていますが、 稀に小さいポリープでもがん化が認められる場合もあります。
癌化する可能性のある腺腫は初期段階で切除することが大切です。

大腸カメラ検査前に下剤を服用する際は、飲み始めて1時間ほど経過すると便意を感じ始めます。
その後5,6回排便があります。

スタッフ紹介

  • 院長 亀井
  • 理事長 竹田
  • 柴本
  • 安部

私はこれまで消化器科を中心に診療を行ってきました。
そんな中、一般診療や人間ドックおよび健診もあり更に自由診療において免疫力強化や再生医療等を取り入れた加療を施行している当院でより多くの患者様のために医療をお届けしたいと、当院で働く事を決めました。
医師として、とにかく患者さんの訴えを良く理解し、丁寧に診療を行うことを心がけております。
健康を獲得し維持するために当クリニックを気軽に利用して下さい。

新橋虎ノ門健康クリニック
院長 亀井 克彦

理事長 竹田 義彦:内科

  • 1978年 慶応義塾大学 医学部 卒業
  • 2022年 新赤坂クリニック北幸クリニック 院長

柴本 峰彩子(女性医師):消化器内科

経歴

  • 2006年 信州大学医学部 卒業
  • 2010年 順天堂大学静岡病院
  • 2022年 埼玉県立がんセンター

資格・所属

  • 日本外科学会 専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 認定専門医
  • 日本消化器外科学会 指導医
  • 日本臨床外科学会

安部 仁:消化器内科

経歴

  • 1985年 東京大学 医学部医学科 卒業
  • 2017年 大船中央病院 消化器外科

資格・所属

  • 日本外科学会 専門医
  • 日本消化器外科学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本臨床外科学会